こんにちは!はじめましての登場です。
カーシェアリング比較360°でインターンシップさせて頂いております大学生のkyoheiです。
 都内の大学生でして、4年生なのでもう一年足らずで社会人です。
でもまあ、まだ一応大学生ということなので、
 学生目線でのカーシェアリングの魅力を発信できたらと思ってます(^^ゞ
どうぞ温かい目で見守りください。
 そもそもカーシェアリングとはなんぞやと。
 正直聞いたこともないって人も…実際僕がそうだったんですが(笑)
 そこで初回はカーシェアリングとは一体何なのか。という内容で書いていこうかと思います。
一台のクルマをみんなでシェアするカーシェアリング。
みんなでシェア?
 一台のクルマを?
 うむむむ
 レンタカーと比較してみるとわかりやすくなるかもしれませんね。
まず、レンタカーを利用するときは
ネットで予約して、書類にサインして、傷をチェックして、カーナビなどの装備に関する説明を受けて、ドライブを楽しんだ後は、ガソリンを満タンにしてステーションに戻って、最後に点検。
 主にこんな流れでしょうか。
 それと比較するとカーシェアリングには
 ざっくりと言って、5つのポイントがあるのかなと。
一つ、予約がとても楽!
 楽!といってもその場でぽんと乗れちゃうわけではなく、ネットですぐに予約できちゃうということです。
 近くのステーションで、空いている車を見つけ、iPhoneからポチッとワンタッチ。めっちゃ楽ですね。なにかと急に予定が入りやすい大学生にとってはとても便利なんじゃないかとおもいます。
二つ、儀式なし!
 儀式、これはつまり、説明、点検を指します。
 レンタカーのあの時間ロスがカーシェアリングには一切ありません。
 だって、駐車場いって、カードかざして、乗るだけですもん。便利な世の中ですね。
三つ、ガソリン代が余分にかからない!
 これは僕も衝撃的でした。
 レンタカーって最後の最後で満タンで返さなきゃって思いだして、焦ってガソリンスタンドへ。しかも実費。
 でも、カーシェアリングはガソリン代がかからないんです。かからないというのは少し語弊があるかもしれませんが、料金に含まれているということです!
 まだあるんです。
四つ、日帰りだとレンタカーより安い!
 そうなんです。レンタカーでドライブ行くより、日帰りだったら断然お得です。
 どれぐらいお得かといいますと、12時間乗るとした場合、レンタカーの場合、平均5,600円、カーシェアリングが4,500円と、この時点で1,000円以上安いんです!
 たったの千円か。そう思われる方もいるかと思いますが、忘れてはならないのがガソリン代。
 一日走った場合、4,000円くらいかかりますよね!なので、日帰りの場合、5,000円もお得!ということです。
 ただし、距離料金も約15円/kmで加算されますので100kmの場合1,500円料金が発生します。
 料金も15分単位で変化するので、ほんのちょっとのお出かけにも、そしてサークルで行くドライブ、BBQなども、レンタカーよりも安く済んでしまうのです!!
さ・い・ご・に!!!
 学生なら最大5年間月額基本料タダ!!!!!
 びっくりですね。
 しかも学生の内だけじゃないんですよ?
 大学三年生なら、社会人三年目まで。
 大学四年生なら社会人四年目まで基本料かかりません!!
 ※上記はオリックスカーシェアの場合です。
乗った分しか料金が発生しないので、気軽に使っていただけます(*^_^*)
なので、特に大学4年生には社会人になる前に知っておいてほしいですねー(><)
なんだか、こうして並べるといいところ満載ですね!
 これまであまり馴染みのなかったカーシェアリング、僕も少しずつわかってきました(*^_^*)
 これから夏真っ盛り。
 海にでも、山にでも、ドライブデートにでも、はたまたちょっとしたお出かけにも、カーシェアリングというのを、うまく活用できるといいですね!(*^_^*)
あなたの夏がスマートなものになりますように(^^)
 次回は…!!??
 女子大生がドライブデートについて熱く語っちゃいましょうか!?



