この記事をご覧の方は、まだカーシェアリングを利用したことがないという人が多いのではないでしょうか?
カーシェアに興味あるものの「カーシェアリングって本当に便利なの?」、「レンタカーよりもお得なの?」、「実は割高なんじゃないの?」などなど、費用の面をはじめ、疑念をお持ちの方もいるかもしれません。
一度でも使ってもらえれば、その便利さやお得さがわかってもらえると思うのですが、
でも、実際に入会するとなると……。
月額基本料(固定費)も少なからずかかりますし、使い続けるかどうかわからなし……と考えると、ちょっと敷居が高いと感じるのかもしれませんね。
そんな人におすすめしたいのが、各カーシェア事業会社が用意している「月額無料プラン」です。
固定費が安くすめば、入会の敷居も低くなるので、カーシェアリングに興味がある方や実際に入会しても頻繁に使うかどうかわからないライトユーザーの方は、カーシェアリングの便利さを手軽に体験することができます。
<参考:カーシェアリング比較360° 初期費用+月額基本料0円プランのご紹介 | カーシェアリング比較360°>
オリックスカーシェアの月額基本料無料プラン「個人Bプラン」
・「オリックスカーシェア」 個人Bプラン(月額基本料無料)
オリックスカーシェアは、「個人Aプラン」と「個人Bプラン」の2つのプランが用意されています。「個人Aプラン」は、月額基本料金として840円がかかりますが、その分、時間単位の利用料金が安くなります。
一方、「個人Bプラン」は、毎月の月額利用料金が「無料」です。カーシェアの利用がなければ、費用は一切かかりません。但し、利用料金がは、「個人Aプラン」に比べて若干割高になります。オリックスカーシェアの優れているところは、この「個人Aプラン」と「個人Bプラン」を月単位でプラン変更を行うことができるところです。まずは「個人Bプラン」で入会をしておいて、利用頻度が高い月だけ「個人Aプラン」にプラン変更を行うといった使い方をすれば、とてもお得に利用できます。
オリックスカーシェアで月額基本料840円を実質0円に♪利用料金を最安にする!裏ワザ「プラン変更」の方法とは?
料金プラン | 月額基本料金 | 利用料金(15分毎) | 利用距離料金(1km) |
個人Aプラン | 840円 ※無料時間料金を含みます。 | 210円(スタンダード) 250円(ミドル) 310円(デラックス) | 16円 |
個人Bプラン | 0円 | 310円(スタンダード) 370円(ミドル) 460円(デラックス) | 16円 |
ホンダエブリゴーは、月額基本料無料
・「ホンダエブリゴー」
ホンダエブリゴーは、月額基本料金が、かかりません。カーシェアを利用しなければ、費用は一切かかりません。Hondaの新型軽自動車やコンパクトカーを中心に、安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」が搭載されている車両も体験できます。STEP WGN、ヴェゼル ハイブリッド、フリード ハイブリッド、CLARITY FUELCELLなど、HONDAの魅力的な車種が取り揃えられています。
お近くにステーションがあるなれば、入会必須のカーシェアといえます。
料金プラン | 月額基本料金 | 利用料金 | 利用距離料金(1km) |
月額基本料無料の1プランのみ | 0円 | 8時間:3,780円~5,780円 16時間:4,780円~6,780円 | 17円 |
カレコの月額基本料無料プラン「月会費無料プラン」
・「カレコ」 月額費無料プラン
カレコは、「ベーシックプラン」と「月額費無料プラン」の2つのプランが用意されています。「ベーシックプラン」は、月額基本料金として980円(年間契一括払いの場合4,890円/年)がかかりますが、その分、時間単位の利用料金が安くなります。
一方、「月額費無料プラン」は、毎月の月額利用料金が「無料」です。カーシェアの利用がなければ、費用は一切かかりません。但し、利用料金がは、「ベーシックプラン」に比べて若干割高になります。カレコは、「ベーシック」、「ミドル」、「プレミアム」、「プレミアムプラス」と車種クラスによって異なる利用料金設定ですが、車種「ベーシック」の場合、「ベーシックプラン」と「月額費無料プラン」で、10分あたりの差額は、わずか30円です。最寄りのステーションに設置されている車両が、トヨタC-HR、トヨタライズ、トヨタシエンタ、トヨタヤリス、ホンダフリード、スズキスイフト等のベーシック車種であれば、まずは「月額費無料プラン」からはじめるのが、よいかもしれません。
料金プラン | 月額基本料金 | 利用料金(10分毎) | 距離料金(1km) |
月額費無料プラン | 0円 | ベーシック:170円 ミドル:200円 プレミアム:330円 プレミアムプラス:620円 | ベーシック:18円 ミドル:18円 プレミアム:20円 プレミアムプラス:22円 |
ベーシックプラン | 980円 | ベーシック:140円 ミドル:160円 プレミアム:270円 プレミアムプラス:500円 | ベーシック:16円 ミドル:16円 プレミアム:18円 プレミアムプラス:20円 |
ベーシックプラン(年間契約割引) | 4,980円/年 |
カリテコの月額基本料無料プラン「チョコ乗りプラン」
・「カリテコ」 チョコ乗りプラン
カリテコは、「デラ乗りプラン」と「チョコ乗りプラン」の2つのプランが用意されています。「デラ乗りプラン」は、月額基本料金として1,045円がかかりますが、その分、時間単位の利用料金が安くなります。
一方、「チョコ乗りプラン」は、毎月の月額利用料金が「無料」です。カーシェアの利用がなければ、費用は一切かかりません。但し、利用料金がは、「デラ乗りプラン」に比べて若干割高になります。このあたりは、オリックスカーシェアの「個人Aプラン」と「個人Bプラン」の関係式と同じです。
また、カリテコは、カレコ同様に、車種クラスによって異なる料金設定がされています。設置車両がもっとも多い「コンパクト」クラスでは、6時間利用で、990円の差があります。
利用時間が6時間までであれば、距離料金が無料。名古屋市内の殆んどの名鉄協商パーキングが、無料で利用できるなど、カリテコならではのお得な特典もあります。
愛知、岐阜、静岡、三重など東海地区への出張機会がある人は、予め「チョコ乗りプラン」に入会して、いざというときにすぐに使えるようにしておくとよいでしょう。
既に別のカーシェア会社に入会されている方にも、2社目のカーシェア入会としておすすめです。
料金プラン | 月額基本料金 | 利用料金(15分毎) | 距離料金(1km) |
デラ乗りプラン | 1,045円 ※無料時間料金を含みます。 | ミニ:187円 コンパクト:209円 ミドル:264円 BMW:385円 | 6時間まで0円 |
チョコ乗りプラン | 0円 | ミニ:209円 コンパクト:264円 ミドル:319円 BMW:440円 |
Anyca official シェアカーは、月額基本料無料
・「Anyca official シェアカー」
Anyca(エニカ)といえばC to Cの個人間カーシェアで有名ですが、Anyca自体が運営しているB to C型のカーシェアリング・サービスもあります。それがAnyca officialシェアカーです。Anyca officialシェアカーは、月額基本料金が、かかりません。カーシェアを利用しなければ、費用は一切かかりません。スマホアプリをダウンロードして登録するだけで、会員になることができます。
Anyca official シェアカーは、「カジュアル」、「ベーシック」、「プレミアム」、「ラグジュアリー」と車種クラスによって異なる利用料金設定ですが、車種「ベーシック」ではトヨタ 86(ハチロク)、スバル XV、「プレミアム」ではアウディQ2、トヨタアルファード/ランドクルーザープラド、レクサスNX、Mercedes-Benz GLAクラス、ホンダS660(MUGEN RA)といった車種が取りそろえられています。
Anyca(エニカ)の場合、会員登録しておくと、Anyca officialシェアカーだけでなく、全国で9,000台以上登録されている個人間カーシェアも利用できるので、おすすめです。
料金プラン | 月額基本料金 | 利用料金(1時間) | 距離料金(1km) |
月額基本料無料の1プランのみ | 0円 | カジュアル:500円 ベーシック:800円 プレミアム:1,200円 ラグジュアリー:1,500円 | カジュアル:0円(6時間まで) ベーシック:0円(6時間まで) プレミアム:20円 ラグジュアリー:20円 |
やさしいカーシェアは、月額基本料無料
コスモ石油のやさしいカーシェアは、月額基本料金がかかりません。やさしいカーシェアのプランは1プランのみで、月額基本料金だけでなく初期費用も無料です。カーシェアを利用しなければ、費用は一切かかりません。初期費用(ICカード発行手数料)が無料なのは、クルマのドアの解錠にICカードを使用しないからで、ドアの解錠には免許証を使用します。ICカードの送付を待つ必要もないので、入会手続きもネットだけで完結し、最短で翌日からカーシェアを利用することができます。
カーステーションは、住宅地に隣接するコスモ石油ステーション(ガソリンスタンド)内に併設されており、ガソリン車だけでなくEVに乗ることもできます。距離料金は、6時間まで無料です。入会手続きがカンタンでICカードもいらないので、お近くにステーションがあるならば、ぜひ入会しておきたいカーシェアといえます。
料金プラン | 月額基本料金 | 利用料金(15分) | 距離料金(1km) |
月額基本料無料の1プランのみ | 0円 | コンパクト:200円 ファミリー:400円 EV:200円 | 6時間まで0円 (6時間超は16円/km) |
迷ったら、まずは「年会費無料プラン」で予め入会を
「だけど月額基本料金が”無料”ってことは、乗るたびに掛かる利用料金は割高なんでしょ」。
確かにそうなんです。月額費用が発生する各社のスタンダードなプランに比べると、利用料金(時間料金)は若干ですが、割高です^_^;
(ご参考:「カーシェアリングサービス比較一覧:料金を比較」)
カーシェアリングの入会プランは、携帯電話のプランの違いと少し似ています。
携帯電話の場合、月額基本使用料が高いプランなら、無料通話分が多かったりパケット通信料が安かったりしますが、月額基本使用料が安価なプランだとその逆で、月々の固定費は安いけれども通信料が高くつきます。
カーシェアリングも、それと同じ原理です。
カーシェアは、実際にどれくらいの頻度で利用するのか、わからないケースも多いので、そいった方は、まずは月額基本料がかからない、無料プランに入会し、実際の利用状況に応じて、プランを見直して行くのがよいと思います。
例えば「オリックスカーシェア」なら、PCサイト上からカンタンにプラン変更が可能です。
実際に利用してみて、「これはいい!もっと利用したい♪」と思った場合は、利用料金が安価な「個人Aプラン」に変更すれば、お得に利用できます。
しかも、「オリックスカーシェア」では、月単位で何度も「個人Bプラン」⇔「個人Aプラン」の変更ができるので、とっても便利です。たくさん使いたい月は「Aプラン」に、あまり使わない月は「Bプラン」と賢く使えば、とても便利です。
カーシェアは、使いたいと思ったときに、サクッと借りられるのが、よいところです。
ネットで入会申し込みをしてから、カーシェア利用できるまでに、1週間程度はかかります。
予め、月額無料プランで入会しておいて、いざというときのために、しっかり準備をしておきましょう。
今までカーシェア入会を迷っていた方は、
ぜひ「月額無料プラン」で“カーシェアリング・デビュー”をしてみてください!
<参考:カーシェアリング比較360° 初期費用+月額基本料0円プランのご紹介 | カーシェアリング比較360°>