カーシェア市場、都市圏を中心に堅調拡大。
主要5社 タイムズカーが主導し、ステーション数3万超・車両数6.6万台突破。
カーシェアリングの情報比較サイト「カーシェアリング比較360°」( http://www.carsharing360.com ) が独自に集計したデータによると、主要5社のカーシェアリング市場は2025年第二四半期(2025年4月~6月)において、ステーション数、車両台数ともに増加傾向を示した。
2025年6月末時点での主要5社の合計ステーション数は30,541箇所となり、3月末と比較して6.4%の増加となった。
車両台数も7.3%増の66,059台となり、66,000台の大台を突破した。
いずれも第一四半期からの増加傾向が続いている。
事業者別に見ると、タイムズカーがステーション数・車両台数ともに市場を牽引。
ステーション数は前期比で2,151箇所増の24,407箇所、車両台数は4,691台増の55,560台と、大幅な増加を記録した。
第2位の三井のカーシェアーズは、車両台数が前期比で46台減の7,224台、ステーション数も212箇所減の3,910箇所と、いずれもマイナスとなった。
第3位のオリックスカーシェアは、前期に66台減だったが、今期は27台増加し2,351台となった。ステーション数も32箇所増加し、1,535箇所となっている。
第5位のホンダ エブリゴーは、前期に3台・3箇所の増加があったものの、今期は207台減の304台、ステーション数も137箇所減の210箇所と大きく後退した。
主要5社のステーション数、車両台数の推移は以下の通り。
1) サービス提供会社別 ステーション数推移(主要5社 2025.4~6)
サービス名 | 2025年3月 | 2025年4月 | 2025年5月 | 2025年6月 | 対2025年3月増減数 | 対2025年3月増減率 |
---|---|---|---|---|---|---|
タイムズカー | 20,676 | 21,310 | 22,052 | 22,256 | 1,580 | 7.6% |
三井のカーシェアーズ | 4,375 | 4,260 | 4,210 | 4,122 | -253 | -5.8% |
オリックスカーシェア | 1,554 | 1,540 | 1,525 | 1,503 | -51 | -3.3% |
カリテコ | 459 | 462 | 468 | 471 | 12 | 2.6% |
ホンダエブリゴー | 344 | 344 | 358 | 347 | 3 | 0.9% |
合計 | 27,408 | 27,916 | 28,613 | 28,699 | 1,291 | 4.7% |
増減(対前月) | – | 508 | 697 | 86 | ||
増減(対12月比) | – | 508 | 1,205 | 1,291 | ||
伸長率 | 100.0% | 101.9% | 104.4% | 104.7% |
前期に1,580箇所(増加率7.6%)の増加を記録した業界第1位の「タイムズカー」は、今期も2,151箇所増の24,407箇所(増加率9.7%)と堅調に推移し、引き続き2位以下を大きく引き離している。
前期に減少率5.8%を記録した第2位の「三井のカーシェアーズ」は、今期も212箇所減となり、減少率5.1%で3,910箇所となった。
前期に51箇所減少していた第3位の「オリックスカーシェア」は、今期は32箇所増加し、増加率は2.1%となった。
第4位以下のいわゆる“Bグループ”では、前期に12箇所増加していた「カリテコ」は、今期8箇所増の479箇所(増加率1.7%)。
一方、前期に3箇所増加していた「ホンダ エブリゴー」は、今期137箇所の大幅減となり、210箇所(減少率39.5%)となった。
2) サービス提供会社別 車両台数推移(主要5社 2025.4~6)
サービス名 | 2024年12月 | 2025年1月 | 2025年2月 | 2025年3月 | 対2024年12月増減数 | 対2024年12月増減率 |
---|---|---|---|---|---|---|
タイムズカー | 47,696 | 48,893 | 50,248 | 50,869 | 3,173 | 6.7% |
三井のカーシェアーズ | 7,959 | 7,846 | 7,841 | 7,270 | -689 | -8.7% |
オリックスカーシェア | 2,390 | 2,377 | 2,363 | 2,324 | -66 | -2.8% |
カリテコ | 590 | 593 | 601 | 604 | 14 | 2.4% |
ホンダエブリゴー | 508 | 511 | 527 | 511 | 3 | 0.6% |
合計 | 59,143 | 60,220 | 61,580 | 61,578 | 2,435 | 4.1% |
増減(対前月) | – | 1,077 | 1,360 | -2 | ||
増減(対12月比) | – | 1,077 | 2,437 | 2,435 | ||
伸長率 | 100.0% | 101.8% | 104.1% | 104.1% |
前期に3,173台の大幅増加(増加率6.7%)を記録した「タイムズカー」は、今期も4,691台の増加(増加率9.2%)で55,560台となった。
前期に689台減少(減少率8.7%)していた第2位の「三井のカーシェアーズ」は、今期も46台減少(減少率0.6%)し、7,224台となった。
第3位の「オリックスカーシェア」は、前期に66台減少していたが、今期は27台増加(増加率1.2%)し、2,351台となった。
第4位以下のBグループでは、前期に14台増加(増加率2.4%)していた「カリテコ」が、今期も16台増加し、増加率は2.6%となった。
一方、前期に3台増加(増加率0.6%)していた第5位の「ホンダ エブリゴー」は、今期207台の大幅減少となり、減少率は40.5%に達した。
3) 都道府県別 ステーション数推移(主要5社 2025.4~6)
サービス名 | 2025年3月 | 2025年4月 | 2025年5月 | 2025年6月 | 対2025年3月増減数 | 対2025年3月増減率 |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 723 | 760 | 783 | 800 | 77 | 10.7% |
青森県 | 45 | 47 | 48 | 61 | 16 | 35.6% |
岩手県 | 79 | 92 | 99 | 106 | 27 | 34.2% |
宮城県 | 392 | 427 | 446 | 458 | 66 | 16.8% |
秋田県 | 32 | 31 | 35 | 38 | 6 | 18.8% |
山形県 | 27 | 33 | 38 | 41 | 14 | 51.9% |
福島県 | 78 | 90 | 96 | 101 | 23 | 29.5% |
茨城県 | 155 | 157 | 158 | 164 | 9 | 5.8% |
栃木県 | 118 | 123 | 133 | 136 | 18 | 15.3% |
群馬県 | 99 | 109 | 111 | 117 | 18 | 18.2% |
埼玉県 | 1,448 | 1,473 | 1,515 | 1,557 | 109 | 7.5% |
千葉県 | 1,355 | 1,394 | 1,438 | 1,482 | 127 | 9.4% |
東京都 | 10,069 | 10,204 | 10,235 | 10,355 | 286 | 2.8% |
神奈川県 | 3,014 | 3,042 | 3,085 | 3,131 | 117 | 3.9% |
新潟県 | 104 | 107 | 108 | 114 | 10 | 9.6% |
富山県 | 45 | 46 | 51 | 52 | 7 | 15.6% |
石川県 | 72 | 80 | 83 | 90 | 18 | 25.0% |
福井県 | 24 | 28 | 30 | 35 | 11 | 45.8% |
山梨県 | 45 | 46 | 47 | 50 | 5 | 11.1% |
長野県 | 96 | 102 | 104 | 108 | 12 | 12.5% |
岐阜県 | 75 | 78 | 85 | 86 | 11 | 14.7% |
静岡県 | 274 | 293 | 298 | 311 | 37 | 13.5% |
愛知県 | 1,448 | 1,514 | 1,548 | 1,576 | 128 | 8.8% |
三重県 | 60 | 62 | 62 | 63 | 3 | 5.0% |
滋賀県 | 113 | 123 | 128 | 132 | 19 | 16.8% |
京都府 | 738 | 768 | 777 | 793 | 55 | 7.5% |
大阪府 | 3,769 | 3,922 | 3,989 | 4,033 | 264 | 7.0% |
兵庫県 | 1,285 | 1,308 | 1,344 | 1,370 | 85 | 6.6% |
奈良県 | 126 | 129 | 134 | 137 | 11 | 8.7% |
和歌山県 | 56 | 58 | 58 | 58 | 2 | 3.6% |
鳥取県 | 16 | 17 | 21 | 21 | 5 | 31.3% |
島根県 | 23 | 23 | 24 | 25 | 2 | 8.7% |
岡山県 | 208 | 208 | 208 | 211 | 3 | 1.4% |
広島県 | 513 | 525 | 540 | 590 | 77 | 15.0% |
山口県 | 43 | 47 | 51 | 52 | 9 | 20.9% |
徳島県 | 11 | 14 | 14 | 16 | 5 | 45.5% |
香川県 | 90 | 95 | 98 | 101 | 11 | 12.2% |
愛媛県 | 62 | 64 | 70 | 72 | 10 | 16.1% |
高知県 | 19 | 21 | 21 | 22 | 3 | 15.8% |
福岡県 | 1,044 | 1,085 | 1,107 | 1,118 | 74 | 7.1% |
佐賀県 | 42 | 41 | 42 | 41 | -1 | -2.4% |
長崎県 | 58 | 59 | 60 | 63 | 5 | 8.6% |
熊本県 | 147 | 150 | 156 | 164 | 17 | 11.6% |
大分県 | 46 | 50 | 53 | 58 | 12 | 26.1% |
宮崎県 | 27 | 27 | 27 | 26 | -1 | -3.7% |
鹿児島県 | 104 | 106 | 110 | 113 | 9 | 8.7% |
沖縄県 | 282 | 282 | 290 | 293 | 11 | 3.9% |
合計 | 28,699 | 29,460 | 29,958 | 30,541 | 1,842 | 6.4% |
増減(対前月) | – | 761 | 498 | 583 | ||
増減(対3月比) | – | 761 | 1,259 | 1,842 | ||
伸長率 | 100.0% | 102.7% | 104.4% | 106.4% |
前期の全国合計ステーション数は28,699箇所だったが、今期は1,842箇所増加し、30,541箇所に達し、ついに30,000箇所を突破した。
首都圏では、東京都が286箇所増加して10,355箇所、神奈川県が117箇所増で3,131箇所、埼玉県が109箇所増で1,557箇所、千葉県が127箇所増で1,482箇所となった。
近畿地方では、大阪府が264箇所増の4,03
3箇所、京都府が55箇所増の793箇所、兵庫県が85箇所増の1,370箇所となった。
中部地方では、愛知県が128箇所増で1,576箇所、静岡県が37箇所増で311箇所となった。
九州地方では、福岡県が74箇所増で1,118箇所。
その他の地域では、北海道が77箇所増で800箇所、宮城県が66箇所増で458箇所、広島県が77箇所増で590箇所となった。
今期も、首都圏をはじめとした都市圏での増加傾向が顕著となっている。
4) 都道府県別 車両台数推移(主要5社 2025.4~6)
サービス名 | 2025年3月 | 2025年4月 | 2025年5月 | 2025年6月 | 対2025年3月増減数 | 対2025年3月増減率 |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 1,587 | 1,684 | 1,726 | 1,727 | 140 | 8.8% |
青森県 | 82 | 86 | 89 | 106 | 24 | 29.3% |
岩手県 | 172 | 214 | 229 | 254 | 82 | 47.7% |
宮城県 | 985 | 1,058 | 1,094 | 1,112 | 127 | 12.9% |
秋田県 | 58 | 58 | 65 | 72 | 14 | 24.1% |
山形県 | 47 | 59 | 69 | 94 | 47 | 100.0% |
福島県 | 178 | 200 | 222 | 230 | 52 | 29.2% |
茨城県 | 420 | 431 | 455 | 475 | 55 | 13.1% |
栃木県 | 349 | 367 | 383 | 401 | 52 | 14.9% |
群馬県 | 286 | 302 | 304 | 320 | 34 | 11.9% |
埼玉県 | 3,351 | 3,401 | 3,486 | 3,580 | 229 | 6.8% |
千葉県 | 3,104 | 3,344 | 3,482 | 3,593 | 489 | 15.8% |
東京都 | 20,662 | 20,973 | 21,158 | 21,518 | 856 | 4.1% |
神奈川県 | 6,439 | 6,509 | 6,659 | 6,779 | 340 | 5.3% |
新潟県 | 254 | 263 | 267 | 275 | 21 | 8.3% |
富山県 | 152 | 158 | 167 | 171 | 19 | 12.5% |
石川県 | 190 | 203 | 207 | 217 | 27 | 14.2% |
福井県 | 54 | 68 | 72 | 89 | 35 | 64.8% |
山梨県 | 115 | 117 | 126 | 133 | 18 | 15.7% |
長野県 | 334 | 360 | 367 | 395 | 61 | 18.3% |
岐阜県 | 176 | 190 | 205 | 213 | 37 | 21.0% |
静岡県 | 770 | 793 | 812 | 835 | 65 | 8.4% |
愛知県 | 2,836 | 2,950 | 3,007 | 3,084 | 248 | 8.7% |
三重県 | 164 | 175 | 178 | 181 | 17 | 10.4% |
滋賀県 | 304 | 329 | 337 | 345 | 41 | 13.5% |
京都府 | 1,653 | 1,689 | 1,724 | 1,749 | 96 | 5.8% |
大阪府 | 7,990 | 8,173 | 8,335 | 8,437 | 447 | 5.6% |
兵庫県 | 2,642 | 2,717 | 2,786 | 2,832 | 190 | 7.2% |
奈良県 | 236 | 248 | 253 | 262 | 26 | 11.0% |
和歌山県 | 120 | 122 | 123 | 127 | 7 | 5.8% |
鳥取県 | 51 | 52 | 66 | 69 | 18 | 35.3% |
島根県 | 47 | 45 | 50 | 55 | 8 | 17.0% |
岡山県 | 457 | 459 | 458 | 460 | 3 | 0.7% |
広島県 | 987 | 1,016 | 1,026 | 1,101 | 114 | 11.6% |
山口県 | 84 | 95 | 100 | 100 | 16 | 19.0% |
徳島県 | 39 | 42 | 43 | 46 | 7 | 17.9% |
香川県 | 188 | 192 | 194 | 197 | 9 | 4.8% |
愛媛県 | 144 | 151 | 164 | 166 | 22 | 15.3% |
高知県 | 53 | 57 | 57 | 58 | 5 | 9.4% |
福岡県 | 2,491 | 2,611 | 2,699 | 2,749 | 258 | 10.4% |
佐賀県 | 53 | 52 | 53 | 52 | -1 | -1.9% |
長崎県 | 103 | 109 | 112 | 119 | 16 | 15.5% |
熊本県 | 214 | 218 | 227 | 234 | 20 | 9.3% |
大分県 | 105 | 109 | 113 | 124 | 19 | 18.1% |
宮崎県 | 62 | 62 | 61 | 61 | -1 | -1.6% |
鹿児島県 | 239 | 241 | 249 | 252 | 13 | 5.4% |
沖縄県 | 551 | 563 | 566 | 610 | 59 | 10.7% |
合計 | 61,578 | 63,315 | 64,625 | 66,059 | 4,481 | 7.3% |
増減(対前月) | – | 1,737 | 1,310 | 1,434 | ||
増減(対3月比) | – | 1,737 | 3,047 | 4,481 | ||
伸長率 | 100.0% | 102.8% | 104.9% | 107.3% |
都道府県別の車両台数の推移については、前期から4,481台増加し、66,059台となり、66,000台を突破した。
前期に47台減少していた東京都は、今期は856台増加し、21,518台となった。
その他の首都圏では、神奈川県が340台増の6,779台、埼玉県が229台増の3,580台、千葉県が489台増の3,593台となった。
近畿地方では、大阪府が447台増の8,437台、京都府が96台増の1,749台、兵庫県が190台増の2,832台となった。
中部地方では、愛知県が248台増の3,084台、静岡県が65台増の835台。
九州地方では、福岡県が258台増の2,749台となった。
その他の地域では、北海道が140台増の1,727台、宮城県が127台増の1,112台、広島県が114台増の1,101台となった。
車両台数についても、ステーション数と同様に、主に都市部での増加傾向が顕著に現れている。
【免責事項】
※このデータは、「カーシェアリング比較360°」(株式会社ジェイティップス運営)が独自に収集したデータをもとに構成されています。
※各カーシェアリング提供会社の公式発表データではありませんのでご了承ください。
【当資料の取扱いについて】
メディア・報道関係者の方で、データ素材(Excel形式)をご希望の方は、「お問い合わせ」よりご連絡ください。
当資料の転載、引用は自由に行っていただくことができます。その際にはクレジット表記として
「出典:カーシェアリング比較360°」
の記載と当サイトへのリンク設定をお願いいたします。